Q&A
よくあるご質問
選考について
- 試験の内容を教えてください。
- 総合職採用の職員は社会福祉系学部の出身者が多いのですか。また、社会福祉士や、宅地建物取引士等の資格を持っていなくても受験できますか。
- 既に大学を卒業しているのですが、採用試験を受験できますか。
配属について
回答
選考について
- 試験の内容を教えてください。
- 一次選考は適性検査、二次選考はWeb面接、最終選考は面接です。質問へ戻る
- 総合職採用の職員は社会福祉系学部の出身者が多いのですか。また、社会福祉士や、宅地建物取引士等の資格を持っていなくても受験できますか。
- 文系・理系や、出身学部・学科、専門資格の有無は問いません。学生時代、社会福祉を専攻していた職員も中にはいますが、それ以外の学部学科出身の職員も多く活躍しています。
資格についても、社会福祉士や宅地建物取引士等の資格を持っていることだけで、選考試験が有利になるということはありません。入会後にも、自己啓発のための各種制度を活用して、実際に専門資格を取得した例も多数あり、専門的知識の習得に向けた学びやすい環境が整っています。質問へ戻る
- 既に大学を卒業しているのですが、採用試験を受験できますか。
- 既卒の方の場合、【2020年4月~2023年3月】までに4年制大学を卒業、大学院を修了された方でしたらご受験いただけます。なお、職歴の有無は問いません。質問へ戻る
配属について
- 「業務機関研修」とはどのような研修ですか。
- 当会の社会福祉事業をより深く理解いただくため、総合職採用者には全員、社会福祉施設等で一定期間勤務していただきます。質問へ戻る
- 「業務機関研修」における研修先や研修内容を教えてください。
- ここ数年の実績としては、当会の運営施設である、総合福祉センター「弘済学園」、義肢装具サポートセンター等が挙げられます。初年度1年間でこのうち1~2箇所に配属となる予定です。
研修の内容は、主に、実際に利用者の方々への支援を経験していただきます。また、施設によっては事務的な業務内容を学んでいただくこともあります。質問へ戻る
- 2年目の配属はどのように決定するのですか。
- 個人の適性、希望、その時の組織や職場の状況等を勘案し、決定します。質問へ戻る
- 2年目以降はどのような部署に配属されるのか、また異動・転勤はあるのか教えてください。
- 配属予定先としては以下のとおりとなっております。
(1)本部(東京)
監査室、経営企画部、社会福祉第一部、社会福祉第二部、不動産部、施設管理部、総務部(2)各支部
札幌・仙台・名古屋・大阪・高松・北九州(3)業務機関(全国)
総合福祉センター「弘済学園」、義肢装具サポートセンター、札幌南藻園、
保育所・認定こども園(24箇所)総合職採用となるため、ジョブローテーションにより部門を越えた異動や転勤はあります。
異動先についても上記のとおりです。質問へ戻る