7月30日(水)にクラス全員で「竿燈ごっこ」をして遊びました‼(*^_^*)
最初は、年長組さんの太鼓遊びからスタート。すると、いつの間にやら竿燈遊びへと変化‼
そして、あれよあれよという間に竿燈をやっている職員、そして全クラスを巻き込んでの「竿燈ごっこ」へと発展していきました(笑)(*^_^*)
年長組さんは、自分でねじりはちまきも準備‼
では「竿燈ごっこ」スタートです‼
まずは、じゅり先生と村田先生が竿燈のお囃子で使う「笛」「太鼓のバチ」「半纏」そして、小さい子が練習用で使う「幼若」の竿燈を持ってきて見せてくれました(*^_^*)
さっそく演奏です!
いよいよ次は、年長さんが新聞紙で作った手作り竿燈を持ってコラボですよ(*^_^*)
「どっこいしょ~!どっこいしょ~!」
子どもたちの掛け声が響きます‼(*^_^*)
笛や太鼓のバチなど直接触れることができ、とても貴重な体験となりました。
秋田ではもうまもなく「竿燈祭り」が始まりますね!
ひまわりこども園では、まだまだ竿燈ごっこが続きそうです(*^_^*)