4月26日(土)に保育参観がありました。

入園・進級から早1か月が過ぎ、園で普段どのように過ごしているかなど、お子さんの様子を見ていただく機会となりました。

【ひよこ組(0歳児)】

今年は8名の新入園児さんを迎え、全員お家の方から離れての初めての園生活。登園時に保育士に手を伸ばしてくれる子も増えてきました。お家の方と一緒にお歌やふれあい遊びを楽しみました。保護者の方同士も入園式以降改めて顔を合わせる機会となり、保護者の方同士、自己紹介で聞いた内容やお子さんの発達についてなどをお話される姿も見られ、終始和やかな雰囲気の参観となりました。

【ひよこ1組(1歳児)】

最初に行った自己紹介では、お子さんの好きなものも教えていただき、普段お部屋で楽しんでいる「一本橋こちょこちょ」などのふれあい遊びや手遊び、踊り、新聞遊びなどをしました。普段と違う雰囲気に戸惑う子もいれば、普段通りに過ごす子もいたりと、1歳児さんらしい微笑ましい姿が見られました。

【ひよこ2組(2歳児)】

遊戯室でお家の方と手を繋ぎ、「♫さんぽ」の曲に合わせてお散歩ごっこからスタート!踊りを楽しんだ後は保育室に戻り、季節の歌や手洗いの歌、ペープサートを楽しみました。お家での手洗いがなかなか難しく感じていた保護者の方からは、「手洗いの歌、お家でもやってみようと思います」というお声が届きました。

【はと組(3歳児)】

朝の会の様子を見ていただき、親子でふれあい遊びや製作(散歩バッグ作成)を行いました。上手に切れるとその都度笑顔が溢れ、そんなお子さんの様子を、保護者の方々が温かな眼差しで見守られる姿がとても印象的でした。気持ちの良いお天気だったので、最後は園庭に移動して、しっぽ取り!追いかけたり追いかけられたり。「疲れた~!」というお声も聞こえてきましたが、あちらこちらで笑顔が溢れていました。

 

【かもめ組(4歳児)】

歌や手遊び、クイズ、ふれあい遊びを楽しんだ後、小麦粉粘土で遊びました。グループごとにまずは色水を作り、小麦粉に混ぜていくと綺麗な色の小麦粉粘土に。なかなかまとまらない小麦粉粘土を親子で協力してこねこね・・・。小麦粉粘土が出来上がると、思い思い好きな作品を作り、お土産に持って帰りました。

【つばめ組(5歳児)】

「♫だいすきな おかあさん」という、主任が作詞作曲した歌を贈りました。歌詞もメロディーもとても素敵で、子どもたちが大好きな曲の一つ。(皆さんにも是非いつか聴いていただきたいです!)じっと耳をすまして聴いてくださいました。パワーみなぎる年長児さんなので、遊戯室に移動してドッヂボール対決。子ども同士で行った後は、お楽しみの親子対決!お家の方も「負けない!」と気合十分。結果は…お家の方チームの勝利となり、涙涙の子ども達。「負けた方が良かったかな」と仰られるお家の方もおられましたが、いやいや、この負けをばねにきっとますますドッヂボールに燃えるはずです。いつかリベンジマッチができると良いですね。

後日保護者の方々からは、「園で楽しんで過ごしているの伝わりました。」「お友達の顔が分かって良かった」「友達と遊んでいる姿が見られて嬉しかった」など沢山のコメントをいただきました。これからますますたくさんのお友達や先生たちと一緒に、園生活を楽しんでもらいたいなと思います。

文責 金野