10月15日(水)
防災センターへ社会見学に行ってきました!
今日は子どもたちが楽しみにしていた社会見学の日。
バスに乗って、みんなで「防災センター」へ行ってきました!
消防車に大興奮!
到着すると、まずはピカピカの消防車がずらり。
「うわぁ!おっきい!」
「タイヤがぼくより大きい!」
と目を丸くする子どもたち。
消防士さんが使用する道具を見せてくれて、実際に触らせてもらいました。
「これ、重たいね!」
と、道具の重さにびっくり。
「これで火を消すんだよ!」
と目を輝かせながら話す姿が印象的でした。
地震の体験コーナー
次は、地震の疑似体験。
「震度5って、こんなにゆれるの!?」と驚きの声。
机の下に隠れる「ダンゴムシのポーズ」もみんなで練習しました。
「地震がきたら、こうやって頭を守るんだよね!」と真剣な表情。
怖さを感じながらも、自分の体で学ぶ大切な時間になりました。
火事の時の訓練
最後は、煙の中を歩く訓練です。
甘い匂いのする煙の中を、
「姿勢を低くして、口を押さえて歩くんだよ!」
と、消防士さんのお話を聞いて挑戦。
「見えないよ〜!」
「こわいけどがんばる!」
と、ドキドキしながらも慎重に進んでいました。
全員が無事にゴールしたあと、「ほんとの火事の時も、こうやって逃げるんだね」とつぶやく子の姿に、成長を感じました。
学びと感想
帰りのバスの中では、
「消防士さんってかっこいいね!」
「また行きたい!」
と口々に話す子どもたち。
実際に見て、聞いて、体験したことで、“防災”の大切さをしっかり学ぶことができました。