phone073-455-1983

phone640-8451 和歌山県和歌山市中132-3

文字サイズ
banner banner

施設概要

施設概要

箇所名 法人名 公益財団法人鉄道弘済会
箇所 和歌山認定こども園
愛称 わかば園
住所等 郵便番号 640-8451
住所 和歌山県和歌山市中132-3
交通手段 南海電鉄南海本線和歌山大学前駅より徒歩20分
和歌山バス貴志停留所より徒歩3分
電話・FAX等 電話番号 073-455-1983
FAX番号 073-455-4075
メールアドレス wakabawakayama-ho@kousaikai.or.jp
開設・改築・年月日 開設年月日 1951年4月1日
こども園移行日 2020年4月1日
改築年月日 2019年12月26日
面積等 敷地面積 2330.47m2
建物面積 1311.71m2
建物構造 軽量鉄骨造2階建
入園児童数等
(2023.9.1現在)
入園児童数 計113人
受入年齢 3ヶ月~就学前
入園定員 2号・3号認定 0歳 9人
1歳 18人
2歳 18人
3歳 20人
4歳 20人
5歳 20人
1号認定 3歳 3人
4歳 3人
5歳 3人
計114人
職員数
(2023.9.1現在)
園長 1人
主任・主幹 2人
保育士 20人
栄養士・調理師 3人
事務用務 1人
保育時間 開所時間 7:20~19:00
2号・3号認定 標準時間7:20~18:20
短時間8:00~16:00
1号認定 9:00~14:00
休日 日曜日、祝祭日、年末年始
特別保育事業 乳児保育促進事業
延長保育促進事業
障害児保育事業
保育所地域活動事業
・世代間交流
・異年齢児交流
・退所児童交流

教育・保育方針、教育・保育目標

教育・保育方針

  • 一人ひとりの子どもの生活リズムを大切にし、のびのびと安心して過ごせる生活の場を保ち、心身の健康増進を図ります。
  • 地域の保育所として、家庭と地域の理解と協力を得ながら、地域や保護者の子育てを支援します。 
  • 生活と遊びと行事をとおして、一人ひとりの子どもの社会性を養い、自主性と協調性を培います。

教育・保育目標

一人ひとりが大切に育てられ、主体的に遊べる子どもに

  • 明るく元気なこども
  • 感性豊かな子ども
  • 思いやりのある子ども
  • 意欲のある子ども

特色

食育

園庭の一角に設けている菜園で、「じゃがいも・トウモロコシ・トマト・さつまいも」などを栽培し、昼食の材料として使用しています。また、魚の解体を業者の方に行っていただき、命のつながり等を園児に学んでもらう取り組みも行っています。

運動遊び

毎月、体操の先生に来ていただき、子どもたちに体操の(体を動かす)大切さ、及び「跳箱・鉄棒・マット」運動を教えてもらっています。

担当制保育

乳児クラスは、園児の対応を手厚く保育していく「担当制保育」を行っています。

和太鼓

伝統的な保育として、年長児は「和太鼓」に取り組み、運動会等での行事の際に、保護者・地域の方に見てもらっています。

避難訓練

避難訓練(火災・地震・不審者及び消火訓練等)を毎月計画的に行っています。「東海・東南海・南海」3連動地震に伴う津波を想定し、近くの中学校に避難する合同訓練を毎年実施しています。

第三者評価

鉄道弘済会の保育所・こども園では、定期的に第三者評価の受審を行っています。

第三者評価とは、公正・中立な立場にある専門機関が、 「利用者調査」(利用者の施設に対する満足度等のアンケート)と「事業評価」(施設の自己評価、組織・経営面の調査)の2つの観点から施設を評価するものです。保育の質向上だけでなく、地域や保護者への情報提供の手段として、積極的に受審を受けています。

第三者評価受審結果

自己評価

鉄道弘済会の保育所・こども園では、毎年1回、自己評価を行っています。

乳幼児期の子どもの成長・発達を支える保育の専門機関として、一人一人の子どもの経験の内容を的確にとらえ、保育の質向上を図るためのものです。

また、自己評価の取組を基盤に第三者評価など外部評価を受けることは、評価に客観性を増し、地域や保護者への情報提供をより一層適切に果たしています。

2023年度自己評価結果

重要事項説明書

「特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準」に基づき、重要事項を公表します。

重要事項説明書

平面図

outline
サムネイルをクリックすると写真が拡大表示されます。