特別保育
延長保育事業
お仕事等の都合で、認定を受けた教育・保育時間を超えて保育が必要となる場合は、時間外保育(延長保育)をご利用ください。
利用時間・料金
標準時間(11時間) | 短時間(8時間) | |||
---|---|---|---|---|
利用時間 | 利用料金 | 利用時間 | 利用料金 | |
平日 | 18:01~20:00 | 18:01~18:30までの料金を 150円とし、預かり時間に応じて 下記金額を加算します。 18:31~19:00 50円加算 19:01~20:00 15分毎に50円加算 |
7:00~8:59 17:01~20:00 |
8:30~8:59までの料金を 150円とし、預かり時間に応じて 下記金額を加算します。 7:00~7:59 15分毎に50円加算 8:00~8:29 50円加算 17:01~17:30までの料金を 150円とし、預かり時間に応じて 下記金額を加算します。 17:31~18:00 50円加算 18:01~20:00 15分毎に50円加算 |
土 | 18:01~19:00 |
18:01~18:30までの料金を 150円とし、預かり時間に応じて 下記金額を加算します。 18:31~19:00 50円加算 |
7:00~8:59 17:01~19:00 |
8:30~8:59までの料金を 150円とし、預かり時間に応じて 下記金額を加算します。 7:00~7:59 15分毎に50円加算 8:00~8:29 50円加算 17:01~17:30までの料金を 150円とし、預かり時間に応じて 下記金額を加算します。 17:31~18:00 50円加算 18:01~19:00 15分毎に50円加算 |
※祝日、休日、年末年始を除く
軽食
18時頃、軽食を提供します。
申込方法・利用案内
・月決めの場合は事前に申請書の提出が必要です。
・お子さんの負担を考え、満1歳からのご利用をお願いしています。
お問い合わせ
上木崎保育所(ひだまり保育園)
〒330-0071
埼玉県さいたま市浦和区上木崎2丁目6-7
TEL:048-823-7051
障害児保育事業
当園では、障害児支援にかかわる各種研修へ積極的に参加し、日々の保育を通して、障害を持ったお子さんの育ちをしっかりサポートできるよう取り組んでいます。
保護者の方に寄り添い、共にお子さんの成長を見守っていきます。
また、当園の運営母体である鉄道弘済会は、保育所・こども園運営のほかに、知的障害児・者、自閉症児・者を対象とした入所施設やデイサービス等の事業も行っています。 そこで培われたノウハウも、日々の保育に役立てています。
お子さんの育ちに気になることがある方は、お気軽にご相談ください。
一時預かり事業
保護者の方の就労、職業訓練、疾病、看護等、または育児疲れにより一時的に育児が困難になり、保育が必要となる場合にご利用ください。
専用保育室がありますが、在園児との交流もあり、一緒に過ごすこともあります。
対象者
さいたま市在住で集団生活が可能な児童
対象年齢
満1歳~就学前
※離乳食が完了し、幼児食を食べているお子さんに限ります。
定員
1日概ね5名程度
※当日利用する児童の年齢によっては、制限することがあります。
開所日
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始、その他園行事の日は除く)
保育時間
次の時間内で、必要な時間をご利用ください。
- 1日利用
8:30~17:00 - 半日利用
午前のみ 8:30~12:30(昼食付き)
午後のみ 12:30~17:00(おやつ付)
利用可能日数
- 非定型的保育サービス(就労、職業訓練等) 週に3回まで利用可能
- 緊急保育サービス(出産、看護、疾病等) 1ヶ月間を超えない範囲
- 私的利用保育サービス(リフレッシュ) 月1回利用可能
利用料金
3歳未満児 | 1日 2,000円 | 半日 1,000円 |
---|---|---|
3歳以上児 | 1日 1,800円+給食代200円 | 半日 800円+給食代200円 |
布団リース代 | 1回 | 400円 |
キャンセル料金
- 前日までに連絡がなかった場合に頂戴します。
- キャンセル料金は、1回につき300円です。
給食
- 主食込みの完全給食です。(ミルク・離乳食が提供できません)
※アレルギー疾患のある場合は事前にご相談ください。
申込方法
- ご利用にあたっては、下記の登録等の手続きが必要です。
- 登録に必要な書類を保育園に取りに来てください。
9:00~17:00の時間にお越しください。 - 登録(「一時保育児童記録」の提出及び面接)をします。
必要書類を記入後、面接日を電話で予約して下さい。
面接は13:30前後の時間に行います。 - 利用申し込み
登録終了後、一時保育事業利用申込書の提出、または電話で利用日の予約を行って下さい。
リフレッシュ利用の予約は、前月1日(土日の場合は翌月曜日)の13:00~です。
(例:利用希望日10月20日は、9月1日13:00~予約できます。) - その他
◎非定型的保育利用(原則週3日まで)の方は、随時ご相談ください。
利用案内
- お車での登園降園は出来ませんので、ご了承ください。
- 登園前に検温して、健康状態を担当にお伝えください。
- 緊急連絡先は毎回お知らせください。
- 持ち物は手提げ袋等にまとめてお持ちいただき、所定の場所に置いてください。
- 【持ち物】
○着替え一式(2~3組)
○紙おむつ
○フェイスタオル(おむつ使用児のみ)
○おしり拭き(必要に応じて)
○食事用エプロン(3枚)※年齢により変更があります。
○口拭きタオル(3枚)※年齢により変更があります。
○午睡用寝具 又は、バスタオル(布団レンタルする場合のみ)
○汚れ物を入れるビニール袋2枚
※持ち物には全て(紙おむつ含)ご記名ください。 - 与薬は出来ませんので、ご了承ください。
連絡先
上木崎保育所(ひだまり保育園)
〒330-0071 さいたま市浦和区上木崎2-6-7
TEL 048-823-7051
FAX 048-823-7052
地域子育て支援拠点事業
子育て中のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんを応援します。
子ども同士や親子のふれあいの場として、そして子育ての悩みを気軽に話し合う場として、ひだまりひろばの子育て支援をぜひご利用ください。
利用対象
0歳~未就園児のお子さんとその保護者及び妊婦
利用時間
火・水・木
10:00~12:00/13:00~15:00(祝日、年末年始を除く)
※午後は電話での相談
利用料金
基本的には無料ですが、活動によっては実費を頂く場合があります。
利用案内
1 子育て支援事業「ひだまり」を利用される方
- 初めて来所される方は登録が必要です。登録用紙にご記入ください。
- 受付をして、ネームをつけてください。
2 事前予約
- 講習会やプログラムによって、事前予約が必要です。開催日及び開催内容は「ひだまりだより」をご覧いただくか、園にお問い合わせください。
3 その他
- おもちゃや絵本などは、自由にご利用ください。遊んだ後は、もとの場所に戻してください。
- ゴミ、紙おむつはお持ち帰りください。
- 食べ物の持ち込みはご遠慮ください。(お茶、ミルクは可)
- 車での来園は、一切禁止です。
どんな活動をしているの?
子育てサロン
サロンを通して親子で楽しく遊んだり、子育ての情報交換をしたりして子育てを楽しみましょう。
ぴよぴよサロン | 妊婦さん、0歳~はいはいのお友だち |
---|---|
よちよちサロン | はいはい~歩き始めのお友だち |
すくすくサロン | よちよち歩き~2歳未満のお友だち |
わくわくサロン | 2歳以上 未就園児のお友だち |
※あくまで目安ですので、お子さんにあったクラスにお入りください。
子育て相談
- 火・水・木 10:00~15:00(祝日、年末年始を除く)
身体測定
身長、体重の測定と手型、足型をとれます。
・各サロン月1回
子育て情報の提供
子育て情報誌「ひだまりだより」を月1回発行しています。
・随時 保育園等の子育て資源の情報提供
わくわく保育園
- 担当保育士と一緒に親子で歌遊び、手遊び、絵本、パネルシアター、季節の製作、ホールでの遊びを楽しみます。
※事前予約が必要です。詳しい日時や内容は「ひだまりだより」をご覧ください。
その他
- 園行事の参加(しぜんとあそぼう、芋掘りなど)
- 季節の製作(七夕、クリスマスなど)
※事前予約が必要です。詳しい日時や内容は「ひだまりだより」をご覧ください。