5月2日に【子どもの日の集い】をホールで行いました。

 

 

子どもの日とは?…行事や由来の意味を知らせるために「ごろたのこどもの日」の紙芝居をプロジェクターに映してみんなで見ました。こいのぼりの飾る順番やこどもの日に食べる柏餅についてもお話に出てきました。また、猫が主役だったので小さいお友達は「ネコ、ネコ」や「ネコが出てきた!」などと身近な生き物に親しみを感じていました。途中で絵の中にまちがい探しが出てくると大きいお友達は保育者と一緒に考えながら参加していました。

 

 

 

〇×クイズでは子どもの日についてのお題を出すと友達や保育者と考えながら答えていました!正解をすると「やったー!」 「あたった!」などと言いながら喜んでいました。

 

 

 

最後は、ピアノの伴奏でこいのぼりをみんなで歌いました。小さいお友だちは大きいお友だちの歌声を聴き一緒にその場を  楽しんでいました。