✿ おひさま保育園 一時保育利用案内 ✿
☆一時保育事業について
保護者の皆様の就労形態による一時的な保育需要及び疾病等による緊急時の保育需要に対応し、児童の福祉の増進を図ることを目的にしています。
☆対象児童
市内に居住している、集団保育が可能な満1歳以上小学校就学前の健康な児童(日中保育に欠ける児童)
☆定員
一日の定員は10名ですが当日の利用する年齢により変わります。
☆利用日及び利用時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時までの中で必要な時間。
(土曜日・日曜日・祝日・保育園の行事日・12月29日~1月3日は除きます)
☆半日利用
午前8時30分から午後12時30分 午後12時30分から午後5時
☆利用料
一日利用 2,000円 半日利用 1,000円 3歳以上児(年少組以上)は主食代50円
寝具のリース料一日 400円(必要な方のみ)
☆支払い方法
登園時、事務所にいる職員にお支払いください。その際、受け入れ表の記入をお願いします。
☆食事
主食込みの完全給食です。アレルギー疾患のある場合は事前に相談を願います。
☆登録(随時)
より良い保育を行うために「児童記録表」の記入をお願いしています。
顔写真(4×4)を添付し提出して下さい。
☆利用申し込み・初日受付(申請日)
平成27年5月以降の予約につきましては、予約希望日の前月5日午後1時30分~午後5時まで保育園にて受付し抽選を行います(5日が土日祝の場合は翌日となります) 申請日以降の翌月分の予約受付は、申請日の3日目以降から利用する前日までに保育園に直接お申込みください。(保育人数を調整するため申請日から2日間お時間をいただきます。そのため3日目以降からのお申込みとなります)
平成27年4月よりお電話での予約受付は廃止になりましたのでご了承ください。
お電話で空き状況の確認はできます。申請は家族の方のみでお友だちの分は予約できません。
☆利用日の変更・取消
前日までに保育園に変更・取消の連絡をしてください。また、後日変更届・取消届を提出してください。
体調不良などの理由により当日取消をされる場合は、午前8時半までにご連絡ください。
☆保育園での投薬について
登園では事故防止のため、原則として薬は飲ませておりません。やむを得ない場合のみ「服薬依頼書」に必要事項を記入していただき薬と一緒に保育園職員に手渡しでお願いします。
☆利用形態
・非定型利用
保護者の就労や職業訓練等により継続的に家庭保育が困難となる児童。利用回数は週3回が限度です。
・緊急利用
保護者の疾病、災害、事故、出産(産前6週・産後8週の間)、看護、介護、冠婚葬祭等の事由により、一か月を越えない範囲において、緊急一時的に家庭保育が困難となる児童。ただし、定員が少ないため幼稚園、保育園、学校行事への参加等の事由での利用は月1回を限度とします。利用期間は1ヶ月を越えない範囲です。
・リフレッシュ
保護者の育児疲れの解消等、私的理由やその他の事由により、月1回を限度として家庭保育が困難となる児童。利用回数は月に1回です。
☆保育内容
十分に整えられた保育環境の専門の保育室に於いて、保育士の関わりを通して幼児の健康保持と情緒の安定を図ります。日によって顔ぶれは変わり、異年齢の子ども達が一緒に一日を過ごします。保育園の環境に慣れたお子さんは、各クラスの子ども達と一緒に活動することもあります。
☆持ち物(すべての持ち物にはっきりと名前を書いてください)
・着替え一式(2~3組)
・紙おむつ(必要枚数)・おしりふき・おむつ替え用フェイスタオル(1枚) ※紙おむつ使用中の方のみ。
・食事用エプロン(3枚)
・口拭きタオル(3枚)
・汚れ物入れビニール袋(2枚)
)
・戸田市こども医療費受給資格者証と保険証のコピー
上記のものをまとめて手提げ袋に入れお持ちください。
ご不明な点がありましたらお問い合わせください。
一時保育に関するすべてのお問い合わせは午後1時半から午後5時になります。