文字サイズ

電話番号03-5615-3313

〒116-0003 東京都荒川区南千住4-3-3

イベント

施設公開

義肢装具サポートセンター オンライン施設公開

 平素より当センター事業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 例年開催しております「施設公開」につきましては、現状の感染状況を鑑み、オンライン開催といたします。
 オンラインでも補装具のことや当センターへの理解を深めていただけるプログラムをご用意いたしておりますので、ぜひご参加ください。

開催要項

主催 公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター
日時
(予定)
2022年10月1日(土) 13:00から配信  ※16:30頃終了予定
内容

  Ⅰ部 義肢装具サポートセンター紹介
    ・鉄道弘済会並び当センターの概要、当センター歴史
    ・当センターからの報告(臼井研究室長よりスポーツ支援、
     ソーシャルワーカーより付属診療所の現況)

 Ⅱ部   施設内ヴァーチャル見学ツアー
    ・当センターの特色である義肢装具製作部門と
     リハビリテーション部門の一貫体制を紹介
     ~とある入所患者の義足歩行獲得そして退所まで~
     ~症例報告~
     大腿義足による就労復帰から3年後、足病変により
     反対側下肢が再切断に至った一症例
     ~リハを止めることなく進めた創傷治癒を促す免荷歩行と大腿義足歩行~
    ・製作室ツアー(各種義足、体幹装具、義手、その他)
 
 Ⅲ部  トークライブショー

    ・当センター3名のユーザー様をゲストにお迎えしてのトーク番組です
    ゲストプロフィール
    ○キャロットよしえさん(義手・義足のダンサー)
     2015年10月に交通事故で右手と右足を切断。
     車いすダンスから始め、
     現在では義手・義足のダンサーとして
     写真集、ラジオ、YouTubeなど多方面で活躍中。
     東京2020パラリンピック開会式に出演。

    ○渡邉 雅子さん(パラクライマー)
     5歳の時に左大腿骨に小児がんの一種、骨肉腫を発症。
     人工骨頭置換術を受けて左脚を温存したが、杖と装具に頼って生活。
     2011年に過去の放射線治療の影響と考えられる左下肢急性動脈閉塞症を発症。
     4回の血管バイパス手術や毎日の服薬など、治療が続く不安を抱えていたが、
     当センターへの来所をきっかけに、左股関節離断手術を受けて
     股義足ユーザーになることを決断。2020年5月に切断術を受け、
     7月から当センターに入所して義足のリハビリを約2か月半行なった。
     2019年に始めたクライミングは手術のため半年で中断。
     退所後から本格的に再開。
     5か月後の2021年3月にパラクライミング日本選手権に出場。日本代表に選ばれ、
     9月に世界選手権ロシア大会に出場。2022年日本選手権で優勝。
     6月にワールドカップ オーストリア大会に出場。

    ○片見 公亮さん(パラ卓球:右股義足)
     所属:株式会社GA technologies
     中学校より卓球を始める。2015年よりパラリンピックを目指し、
     海外の試合にも参戦。
     2021年より株式会社GA technologiesに所属、
     アスリートとして更なる活躍が期待される。
     片見さんのプロフィール:https://renosy-athletes.ga-tech.co.jp/hemmi

参加
申込方法
 視聴を希望される方は、下記の項目をメールでお送りください。
【申込先メールアドレス  saposenshisetsukokai2022@kousaikai.or.jp
 ①氏名
 ②氏名(カナ)
 ③年齢
 ④住所
 ⑤電話番号
 ⑥Zoomのアクセス用URLをお送りしてよいメールアドレス
  ※1出来るだけZoomをご視聴になられる端末機器からメール送信を行って下さい。
  ※2メール設定にてアカウントブロック等の設定を行っている方は
   @kousaikai.or.jpのドメインを受信するアカウントに設定してください。
 ⑦職業(会社名、また学生の場合は学校名を記載ください)

9月28日(水)17時到着分をもって募集を締め切らせていただきます。
※お申込みいただいた方へは準備でき次第順次、アクセス用のURLを
 メールでお送りいたします。
※視聴希望のメールを頂いた方々には9/28まで順次視聴用URLを送信致しますが、
 9/28を過ぎてもURLが届かない場合は、誠に申し訳ありませんが
 申込時のメールアドレス
 saposenshisetsukokai2022@kousaikai.or.jp
 に問い合わせメールを頂けますようにお願い申し上げます。

禁止・
注意事項
〇視聴ページのURLを第三者に提供することは禁止いたします。
〇各番組(コンテンツ)の録音・録画・撮影は禁止です。
〇Webのみの公開です。撮影場所にお越しいただいても「施設公開」に参加いただくことは
 できません。
〇登壇者及び他の参加者への中傷・脅迫・嫌がらせに該当する行為はおやめください。
〇上記禁止事項が認められた場合、今後のイベント・セミナー等へのご参加をお断りする
 場合がございますのでご了承ください。
〇お預かりした個人情報に関し、不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失または棄損の防止
 に努め、厳正な管理の下で安全に保管します。

【本件に関するお問い合せ先】
 公益財団法人鉄道弘済会  義肢装具サポートセンター
 TEL 03-5615-3313