Instagram twitter facebook 文字サイズ

法人概要

沿革

1932年 2月25日、内務大臣、鉄道大臣の認可により、鉄道の職域福祉事業を 目的とする財団法人鉄道弘済会を設立。(本部事務所を東京市麹町区丸の内1丁目3番地3の鉄道省内に設置。)
4月1日、東京駅乗車口、降車口、上野駅汽車口、電車口の10箇所で はじめて売店営業を開始。
1936年 授産事業として、はじめて授産場を名古屋市に開設。
1943年 育英事業として、はじめて東京・中野区に学生寮を開設。
1944年 義肢製作事業を東京・台東区で開始。 本部を東京都下谷区上野元黒門町1番地に移転。
1949年 一般を対象とする福祉事業をも行うことに、 寄附行為の事業目的を改正。
1950年 国鉄旅行者の援護を目的として、 はじめて旅行者保護相談所(現旅行者援護所)を大阪駅構内に開設。
1951年 児童福祉事業として、はじめて保育所を和歌山市に開設。
1952年 援護事業として、国鉄関係者等を対象とした、 ケースワーク等による援助を行う福祉所25箇所を開設。
1953年 千葉県山武郡日向村に知的障害児・者施設「日向弘済学園」を開設。 児童福祉事業として、児童養護施設「札幌南藻園」を札幌市に開設。
1955年 老人福祉事業として、社会福祉法人「東京弘済園」を設立し、 1956年養護老人ホームを東京・三鷹市に開設。以後、軽費老人ホームを増設。
1957年 日本盲人福祉委員会と共催の「点訳奉仕者感謝の集い」を開催して、 奉仕者への感謝状の贈呈を開始。 (以後1970年まで毎年開催。 1971年以降は「朗読録音奉仕者感謝の集い」として継続して開催)
1963年 知的障害児・者福祉事業の一環として東京・品川区に 「アフターケアセンター」を開設。
1965年 福祉センター「弘済会館」を東京都千代田区麹町5丁目1番地に設立し、 本部を弘済会館に移転。弘済会館内に「福祉相談室」「福祉資料室」を開設。
1969年 身体障害者リハビリテーション施設「東京身体障害者福祉センター」を 東京・新宿区に開設。
1972年 知的障害児・者施設「日向弘済学園」を神奈川県秦野市に移転し、 総合福祉センター「弘済学園」として開設。
1973年 駅売店の愛称をKiosk(キヨスク)と制定。 (全国の1,819駅で4,279キヨスクを営業)
1984年 社会福祉法人「東京弘済園」を拡充し、特別養護老人ホーム、 老人ケアセンターを増設。
1987年 収益事業部門であるキヨスク事業の大部分を6つの株式会社に 分離・独立させる。
1989年 旅行者援護事業の一環として 「上野駅旅行者救急・援護サービスセンター」を開設。
1995年 育英事業として、東京・練馬区に「富士見台学生寮」を開設。
1999年 総合福祉センター「弘済学園」に自閉症児施設(第二児童寮)を開設。
2001年 大宮営業所の事業を東日本キヨスク株式会社へ委託した。 また、静岡営業所を東海キヨスク株式会社に事業譲渡した。
2004年 埼玉県戸田市に「戸田駅前保育所」を開設。
2005年 埼玉県さいたま市に「与野本町駅前保育所」並びに併設して 「与野本町駅前デイサービスセンター」を開設。
2006年 大宮営業所を東日本キヨスク(株)に事業譲渡した。 (キヨスク事業を完全分離)
2008年 社会福祉法人「東京弘済園」にケアハウス「弘陽園」と「弘済保育所(おひさま保育園)」を開設。
東京都新宿区の東京身体障害者福祉センターを荒川区南千住に移転、「義肢装具サポートセンター」に改称し開設。
2011年 東京都荒川区に「南千住駅前保育所」を開設。 総合福祉センター「弘済学園」において児童デイサービス事業、 放課後支援事業を開始。
2012年 弘済学園「アフターケアセンター」、「与野本町駅前デイサービスセンター」、 「東京駅旅行者援護センター」及び「名古屋駅旅行者援護所」の業務を終了。
2012年 義肢装具サポートセンターに天皇・皇后両陛下の行幸啓を賜る。
2013年 公益財団法人へ移行する。
2015年 福祉所の業務を順次終了。
2016年 「弘済学園」において児童発達支援センター「すきっぷ」、
地域生活支援センター「わくわく」を開設。
2017年 「札幌南藻園」において小規模分園「ひまわり」を開設。
埼玉県さいたま市に「上木崎保育所」を開設。
2018年 新聞雑誌取次事業を廃止。
2019年 福祉所業務を廃止。